第一回 課題

--------------------------------------------------------------------

git とは??

コンピューター上で編集前のファイルを残したまま、新しく編集したファイルを保存することができる
分散型バージョン管理システムのこと。古いバージョンから新しいバージョンまでの管理が簡単にできるもの。

gitのための基本用語

リポジトリ

ファイルやディレクトリを入れて保存しておく貯蔵庫のこと
2種類に分かれる
・リモートリポジトリ:特定のサーバー上に設置して複数人で共有するためのリポジトリ
・ローカルリポジトリ:ユーザーごとに配置される手元のマシンで編集できるリポジトリ

コミット

ファイルやディレクトリの編集作業をローカルリポジトリに記録するために必要な操作のこと

クローン

複数人で共有しているファイル(リモートリポジトリ)をまるごと自分のローカル環境(ローカルリポジトリ)に保存する機能

プッシュ

ローカルリポジトリにあるファイルをリモートリポジトリに送信して保存する機能

ブランチ

ファイルの編集履歴を分岐させて記録していく機能

フェッチ

モートリポジトリからファイルの最新情報を取得してくる操作 複数人で同じファイルを編集しているときでもお互い干渉しないようにするための機能
参考
【初心者向け】Gitとは何なのか。基本用語やその仕組みをまとめています。

htmlとは??


「ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ(Hyper Text Markup Language)」のことで、WEBページを作成するための言語 HTMLの記述によって、検索エンジンがWEBページの構造を把握しやすくなる。
文字をタグで囲むことによって、ただの文字が意味を持つようになる。

見出しは<h1>
段落は<p>
改行は<br>
などがある
↑実際はこんなのがたくさん並んでる。
参考 HTMLとは?初心者向けにタグの種類と使い方の基本を解説!